労働者とフリーランス、異なる点は様々ありますが、法律的な観点から見た場合の違いとして一番大きいものは労働基準法が適用されるかされないかの違いというものがあります。労働基準法は労働者の保護を目的につくられた法律であり、当然ながら労働者は労働基準法が適用されます。しかしながら、フリーランスは労働基準法の適用外なのです。エンジニアの場合、労働者で働くかフリーランスで働くかの違いは、感覚的には会社の中で働くか会社の外で働くか程度の違いで仕事の内容はそう変わらないのに、労働基準法の保護を受けられるのは労働者だけであるというのは不思議な感覚ではないでしょうか?

実際、会社の中で働くか外で働くかというのは、労働者とフリーランスとの違いにおいて重要な点ではあります。労働者の場合は、働く場所や働く時間、休みの日などを会社に決められています。一方、フリーランスは働く場所も時間も休みもすべて自分で自由に決めることができます。つまり労働者は拘束性があり、フリーランスは拘束性がないと言えるわけです。また、労働者は会社の命令に従って業務を進める必要がありますが、フリーランスは自分の裁量で業務を進めることができます。ここでも指揮命令を受けるか受けないかの違いがあります。

この「拘束性」と「指揮命令」というものが労働基準法の適用を受けるか受けないかの分かれ目なのです。労働者は会社の指揮命令下にあり拘束された形で働くことが求められ、立場的には弱いため労働基準法による保護が受けられるわけです。一方、フリーランスは労働者ではないため適用外となるわけです。これから独立を考えている方は、労働基準法について詳しく調べておくと、いざというときも安心できるのではないでしょうか。